組合ニュース2012第3-2号

「組合ニュース」は、大阪大学箕面地区教職員組合と全教職員とのコミュニケーションを活発にする目的で発行するものです。
■■  前号 ■□■ 次号  ■■
■■□ 組合ニュース 2012年度 第3-2号 ■■□■■□ 2012年10月25日 ■■

(1)過半数代表者確認作業が終わりました
(2)11月の語劇祭、民族料理で語劇を応援

■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□■■□

(1)過半数代表者確認作業が終わりました

 本日、2時より箕面地区過半数代表者の確認作業が行われました。
 労働者側の確認者は、吹田地区過半数代表者勝木保雄さん。
 大学側の確認者と2人で、組合側の労働者母数の名簿と大学の名簿の両方で、
署名者が存在することを確認していただきました。

 組合の考える労働者数は、箕面地区で働いているすべての人を対象としています。
 労働実態がある職員、事務補佐員。
 研究室があったり、授業を行なったりしている教員。

 母数は、279人。同意書に署名してくださったのは179人。ありがとうございま
した。過半数ニュースのアドレスを新たにして、様々な連絡をさせていただきま
す。皆様からもご要望など、お寄せください。

 大学側も、人事の考える労働者数と安全衛生部の考える労働者数が異なりま
す。人事は指令命令系統論にもとづくので、母数は小さく、191人となります。
箕面地区まで通勤手当が支払われ、箕面で働いていても、本部が吹田にあると、
吹田の労働者という考え方です。管理するには便利な考え方です。しかし、安全
衛生部は、私たちと同じです。労働実態のある場所で、そこの労働者と考えま
す。一旦、ガスが発生したり、地震が起こったりということが起きれば、同じと
ころにいる者が同じような危険にあったり、隣にいる者同士が助け合って難を逃
れたりするわけで、労働者の安全衛生を守る立場は、場の理論となるわけです。
このように大学側にも、2つの事業場の概念があります。

 いずれにせよ、どちらの考え方にたっても、同意書の総数が過半数を超えまし
た。みなさんの意見を聞きながら協議に参加しますので、どうぞよろしくお願い
いたします。

(2)11月の語劇祭、民族料理で語劇を応援

 今年も、語劇祭を民族料理で応援しながら、私たちも箕面の文化を楽しみます。
 今のところ、3日の午後、ベトナム語、スワヒリ語教員による民族料理をふる
まいます。4日に語劇をする専攻語の方、参加されませんか?材料費は組合持
ち。当日の準備等は、それぞれ、お願いします。
 参加ご希望は、組合 union-oum@union-oufs.jp まで ご連絡ください。




-- - +-+ -- +-+ -- +-+ -- +-+ -
 大阪大学箕面地区教職員組合
  TEL/FAX 072-728-7042
   E-MAIL union-oum@union-oufs.jp 
   URL http://www.union-oufs.jp/ 
   


 

大阪大学箕面地区教職員組合  > 組合ニュース (バックナンバー)  > 組合ニュース2012年度第3-2号

管理責任者: 大阪大学箕面地区教職員組合
Faculty and Staff Union of Osaka University, Minoh Campus
Home URL: http://www.union-oufs.jp/
初版: 2012.10.25 ; 最終更新: 2012.10.25
[Valid HTML 4.01]